

最新記事 by カナモ (全て見る)
- 【南の島でゆるキャン】西表島で5日間キャンプしてきた - 2019.2.16
- 【迷惑キャンパー】お前はもう二度とキャンプすんな - 2019.2.16
- 西表島で5日間キャンプする為の装備一覧 - 2019.2.10
久しぶりの更新となってしまいました。
只今石垣島でバカンス中です。
死ぬまでにやりたいことリストにもある「沖縄あたりで1ヶ月程ダラダラ暮らす」という目標を今まさに実行中という訳です。でもせっかく石垣島まで来たんで、沖縄県で1番標高の高い於茂登岳(おもとだけ)に登ることにしました。
地下足袋+合羽で登山
当初の予定に登山は無かったので、登山靴と雨具を持ってきていませんでした。流石に登山靴と雨具ナシは厳しいです。しかも今年の石垣島は雨が異常に多いらしく、僕は石垣島に来てから晴天は一度も見ていません。そんな状況なんで、この2つは外せません。
そこで用意したのが地下足袋と100均の合羽です。合羽に関しては無いよりはマシという程度でしたが、地下足袋はかなり良かったです。

画像の足下にご注目。分かりづらいですが、地下足袋履いてます。
登り始めから下山直前までずっと雨に降られ、登山口に着く頃に雨が上がるという登山あるあるを体験してきました。地面はぬかるんで非常に滑りやすくなってましたが、地下足袋のフリクションは抜群で、一度も滑ることなく登りきりました。登山靴よりも圧倒的に軽いので足への負担も殆どなく、また地下足袋で登ってみようと思いました。
山の感想としては、なんせ雨が凄くて視界ゼロだったんで、晴れの日に登り直して追記したいと思います。
やっぱり山は良いです。「定期的に山の空気に触れないと頭狂って『山に呼ばれてる!』とか叫ぶ病」という奇病にかかってます。



コメントを残す