
どうも!自称「世捨てびと」のカナモです!
僕はブログだけで生計を立てている、プロブロガーです。もう名乗ったもん勝ちです。
2016年9月にドメインを変更して収益・収入がガクッと落ちて白目で泡吹いてましたが、最近やっと盛り返してきたんで、そのために僕が意識した3つのポイントを紹介したいと思います。
これからブログで収入を得たい人や、同じような状況で泡吹いてる人は是非チェックしてみてください!
テキストリンクは「#0044CC」

アフィリエイトをやるにあたって、1番重要だと感じたのは「テキストリンクの文字色」です。
と言うのも、今まで実験的にテキストリンクの文字色を何度か変えていました。そしてしばらくオレンジ色を使っていました。と言うのも、オレンジ色はCVR(コンバージョン)率が高いという情報があったからです。
しかしオレンジ色のテキストリンクで収入は大きく改善することはありませんでした。
そして辿り着いたのが「#0044CC」という色です。
世捨てびと「カナモ」山に登る
この色です。
このテキストリンクに変えてから、アフィリエイトの収入がドカッと上がりました。
この#0044CCという色は、Microsoftが運営する検索サイト「Bing」に使われているんですが、同社の調査によると変更後年間売り上げが8000万ドル(約87億円)も上がったそうです。
こりゃ変えるしかないわ。
背景色と文字色

ブログは読みやすさが命です。
読みやすくする要因として背景色と文字色はとても重要なんですが、真っ白な背景に真っ黒な文字色って実はそんなに読みやすくないんです。
色々と調べた結果、背景色は「#F4F5F7」、文字色は「#333333」にするのがベストという結論に至りました。
その結果、平均ページ滞在時間(1ヶ月)が2分20秒から2分48秒に伸びました。それだけ詳しく読まれているということですね。
シンプルに

僕は今まで、ブログには3色の色を使ってました。文字色は黒、ポジティブな部分は青、ネガティブな部分は赤という感じです。しかしここでひとつ大きな問題に直面しました。それは青文字とテキストリンクの色が被ってややこしいということです。
下手すりゃリンクだらけのブログに映ってしまうので、これは絶対に避けなければ、と。
それに感情を文字色で表現するのも良くないと思い、文字色は黒と赤のみにしました。
あとは記事の中でも特に強調したい部分は「<strong>」を使います。strongで囲んだ文字は検索ロボットがキーワードだと認識するらしいので、太字にしたいけどキーワードと認識してほしくないものは「<b>」で囲むことにしました。
でも元々そんな感じで書いてたんですが、いつの間にかカラフルな記事の書き方に変わってました。案外自分でも気づかないもんですね。
まとめ

自分の好きなようにブログをデザインするのも勿論悪いことではないですが、収益・収入を上げるという点においては、そういったこだわりは全て捨てるべきだと悟りました。
ブログは文章書くのが得意な人が成功するわけではありません。ユーザーの心を掴んだ人が成功するんです。
そのためには、如何にストレスなく読んでもらえるかが至上命題です。
僕はこの3つのポイントを意識してブログをデザインし直して、収入アップしましたからね。それが全てです。
[…] カナモさんもこげんいいよんしゃーよ!!(カナモさんもこんな風に言ってるよ!) […]
わーすごく勉強になりました。
早速ですが、帰宅したら文字色変更したいと思いますw
cyapu様
ありがとうございます!
僕も色んなブログを参考にして今に至るので、間違いないと思います!
実際結果にもつながってるんでおすすめです^ ^