
どうも!自称「世捨て人」のカナモです!
今回はタイトルの通り、アウトドアブロガーはAdSense外した方が良いんじゃね?っていう内容です。
もう広告収入は捨てます。
ブログ収入の柱「google AdSense」

ブログ単体で収入を得る方法として最もポピュラーなのは
- アフィリエイト(売上げベース)
- AdSense(クリック単価)
この2つです。
初心者ブロガーでも、審査さえ通過してしまえば誰でも収入を得る(可能性を作る)ことができます。
当ブログでも微々たる収益が発生していますが、その殆どはamazonのアフィリエイトです。
何故なら、僕が愛用している商品の紹介がメインになっているからです。
ここがアウトドアブロガーの強みでもあり、弱点でもあります。
アウトドアとAdSenseの親和性が低い

AdSense広告は、その内容を自分で選ぶことが出来ません。
広告サイズと掲載位置を自分で決めれば、後はユーザーの趣味趣向に合わせて自動で広告が表示されます。
しかし、ここで大きな問題がひとつ。
それは

という点です。
一般的に、クリック単価型の広告は記事内容との親和性が重要と言われています。
そりゃそうですよね、ナイフ紹介の記事でダイエットサプリ勧められても、誰も興味ないですよね。
つまり、そもそもアウトドア関連広告が少ないAdSenseは、アウトドアブログでその効果を高めることが非常に難しいんです。
PV=収入?そんなん嘘やで

AdSenseの収益をザックリ計算する方法として、1PV(ページビュー)につき1円という指標が色んな所で囁かれています。
これ、アウトドアブログに関して言えば完全に嘘です。
当ブログは、毎月約10万のPVがあるんですが、ぶっちゃけた話、AdSense収入は1万円超えない事が殆どです。
誰やPV=収入って言ったやつ。
勿論、ジャンルや手法によってはPV=収入以上のブロガーもいるでしょう。
でもアウトドアブログは無理です。
僕も色んな方法を試しながら効果測定を行ってきました。
その結果、どんなに頑張っても1PV=0.1円が関の山でした。
ユーザビリティの向上

更に悪い事に、アフィリエイトリンクとAdSense広告を記事内に沢山貼ってしまうと、訪れたユーザーに非常に見にくい印象を与えてしまいます。
ユーザビリティの低下ってやつですね。
つまり、それと反対の事をすればユーザビリティは向上するわけです。
そんなわけで、当ブログはAdSense広告の一切を排除する事にしました。
微々たる金額と言っても、毎月1万円弱の収益を手放すのは地味に抵抗がありますが、全てはユーザビリティの向上のために。
AdSenseを外した方がアフィリエイトリンクのクリック率が上がるなんてのは、些細な要素でしかないんです。そう、そんな事よりもユーザビリティの向上が大切なんです。アフィリエイトで稼ぐなんて、ほんと些細な事ですよええ。