
どうも!自称「世捨てびと」のカナモです!
キャンプファイヤーはそれ単体でも最高ですが、折角なら火を囲んで美味しい食事をしたいものです。家で食事するよりもリラックスでき、普段より話が弾むこと間違いなしですよ。
今回は僕の経験を基に、キャンプファイヤーに合う食べ物&お酒を簡単に紹介したいと思います。
キャンプファイヤーに合うお酒
キャンプにはやはりお酒が欠かせません。同じお酒でも、家で飲むのとキャンプファイヤーを囲んで飲むのとでは味が全く違うように感じます。勿論後者の方が美味いという意味です。
僕がキャンプで飲んだことのあるお酒の中で、これだけは外せないという定番化したものを紹介したいと思います。
ウィスキー

山では定番のお酒です。
僕はJIM BEAMの200mlボトルをキャンプには必ず持って行きます。ボトルがプラスチックなので割れる心配も無いし、軽いです。しかも常温で美味い。
ストレートでチビチビ飲むのが最高です。
だがトリス、てめーはダメだ。
ワイン

ワインも美味しいお酒です。キャンプファイヤーで炙ったチーズやソーセージと最高の組み合わせです。最近ではプラスチックボトルも増えてきているので、山に持って行きやすいお酒でもあります。
因みに僕はめっちゃお酒弱いです。なので本当にちょっとずつ飲むんですが、ウィスキーとワインは僕の飲み方に合っているみたいです。
冷やして持っていくのが難しい場合もありますが、常温でも美味しいです。特に赤ワイン。
キャンプファイヤーに合う食べ物
もはやロマンです。
キャンプファイヤーで炙って食べるのはロマンです。
もう一度言いますが、ロマンです。
チーズ
チーズにも色々ありますが、炙って食べるなら6Pチーズが最適です。

チーズを包んでいるのはアルミホイルなんで、それに乗せたまま焼く事ができます。イングリッシュマフィンに乗せて食べたら、ハイジのご飯気分が味わえます。めちゃくちゃ美味かったですほんとに。
ソーセージ
小さいのじゃなくて、Johnsonvilleとかのデカいやつが最高です。箸やその辺の枝をナイフで加工してソーセージを刺し、焼いて食べれば間違いなく幸せになれます。
マシュマロ
アメリカンなサイズのマシュマロを炙って食べるのは、昔から大好きでした。外側に火がついた位が食べ頃です。
火を吹き消せば外はカラメル、中はトロットロ。キャンプファイヤーの醍醐味ですね。
まとめ

ゆらぐ炎を見ているだけでも幸せな気分になれますが、食事やお酒のセットでキャンプファイヤーはもっと魅力的なものになります。
紹介したものはもはや定番ですが、もしやった事ない人は是非試してみて下さい。
ついつい笑みがこぼれること間違いなしです。
コメントを残す