
どうも!自称「世捨てびと」のカナモです!
山を登っていると、身も心も洗われるような気がします。僕は登山のそういう所が好きなんですが、その気分を台無しにしてくれる登山者が一定数います。
今回はせっかくの登山を台無しにしてくれるタイプの登山者を、僕の経験を元に紹介したいと思います。
若干トゲのある内容ですが、是非みなさんにも考えて欲しいと思います。
挨拶出来ないやつ

登山者どうこうと言うより、人として大嫌いです。
山で挨拶するというのは重要です。
と言うのも、お互いに顔を見合わせて挨拶することで顔を多少覚えてもらえます。もし遭難しても、目撃証言があれば比較的早く場所が特定でき、結果的に命拾いすることもあり得ます。
山での挨拶は街中のそれとは重要性が違うと思っています。
それに挨拶も出来ない奴を助けようとは思いません。
癇癪持ち

休日は山も人で混み合います。なので、前のグループのペースに合わせて登らなければならない事が多々あります。
みんなそうやって譲り合って登山してるのに、中には明らかに「チッ」とか「はぁ〜」と聞こえるように言って、前のグループを牽制するアホがいます。
休日に人が多いのは当たり前やねんからお前は無人島にでも行け。と思うのは僕だけじゃない筈。
自己中老人

登山では基本的に登りが優先です。それは下りを優先すると下の人が落石で怪我をする可能性があったり、勢いよく下って滑りでもしたら登りよりも被害が大きくなるからなんですが、たまに自己中な奴はそのリスクも考えずに、我先に下ろうとします。
何故か高齢者に多いです。
歳取ると周りが見えなくなるんですかね?それとも長く生きてる方が偉いとでも思ってるんでしょうか?
調子乗り

ふざけた装備で体力とテンションに任せて危ない登り方をする人がいます。大抵はイキってる大学生とか高校生です。
なんせ危なっかしいし、実際怪我して人の手を煩わせることもあるんで、僕は大嫌いです。
まぁ若気の至りということで、反省してちゃんとした登山をして欲しいですね。
配慮に欠ける海外の団体

海外(特に韓国・中国)からの観光登山の団体は、配慮というものを知らないんでしょうね。
当たり前のようにゴミを捨てるし、自分の家のように大声を出したり身勝手な振る舞いをしたり、もうほんと嫌いです。山小屋で他人の物を盗むアホとかもいます。
と言っても全ての団体がそうではありません。一部の身勝手な奴らのせいで、全体的な印象が悪くなっています。
もうお前らは国に帰れ。
まとめ

散々言いたい放題言いましたが、こういう輩は登山者全体の中のごく一部の人間です。大抵の人はマナーを守って気持ちの良い登山を心がけています。
だからこそ、そういう一部のアホのせいで登山者全体に迷惑がかかるのが許せません。
山でも街でも、そこに人がいる以上、最低限の配慮はするべきです。
あと自然を大切に。ゴミ捨てんな。
最近、山でマナーの悪い人にたくさん会います。
1番嫌なのは老後の趣味で登山を始めて通気取りの上から目線の高齢者。私は高齢男性には挨拶しなくなりました。話しかけてくるのですが、必ず優位に立ちたがり、余計なお世話的な会話をします。私が女性だからでしょうか?
つぎは集団で来る若い男性。
山で大声でしゃべりまくります。うるさくて
熊の気配などがわからなくなってしまいます。
次に大型犬を放し飼いで登山に付き合わせている人。
愚痴っちゅいました。ごめんなさい。(^^)
惟住継実 様
お気持ちお察しします。
確かに高齢者は登山経験に関わらず若者に偉そうにする人がいる印象ですね。
山は人間に謙虚さを教えてくれる場所だと思ってたんですが、どうやら凝り固まった思考は山でも救いようがないみたいですね。
僕も自分への戒めとしたいと思っています。
マナー(配慮)は押し付けるものではありません。
マナー(配慮)とルール(規則)をごっちゃにしてることに自分で気づきませんか?
挨拶について「登山者どうこうと言うより、人として大嫌いです」等と綴られてますが、
息が切れていたり、歩く事しか頭になかったり、イアホンで音楽を聞いていたりなど、
色々な事情を慮る事ができるようになってから、どうぞマナー(配慮)を語って下さい。
そうした事情を推し量ることもせず「大嫌いです」などと癇癪気味に綴られているあたり、
癇癪持ちはあなた自身なのでは?と思わずにはいられません。
あなたのロジックはどうでもよいのです。
ルールとマナーは違う、まずそこから整理されてはいかがでしょう。
そうすればモノの言い方・書き方もきっと大きく変わるでしょう。
なんだか、正にあなたのように狭量な人こそ山に登らないで欲しいなぁと、
そう思っちゃいました。以上です。
D-NAGON様
>息が切れていたり、歩く事しか頭になかったり、イアホンで音楽を聞いていたりなど、
色々な事情を慮る事ができるようになってから、どうぞマナー(配慮)を語って下さい。
明らかにしんどそうな人に挨拶されないからって嫌いになるほど僕もアホではありません。
イヤホンしながら登山してる人に関しては、危機管理能力の薄い人だなと思います。
>そうした事情を推し量ることもせず「大嫌いです」などと癇癪気味に綴られているあたり、
癇癪持ちはあなた自身なのでは?と思わずにはいられません。
それはあなたの考えなので、如何様にでも捉えて貰って結構ですよ。
僕も、あなたは煽り耐性の低い癇癪持ちなのでは?と感じてますし。
>あなたのロジックはどうでもよいのです。
ルールとマナーは違う、まずそこから整理されてはいかがでしょう。
ここは僕のロジックや感じた事を書く場なので、どうでもよいのはお互い様ですね。
>なんだか、正にあなたのように狭量な人こそ山に登らないで欲しいなぁと、
そう思っちゃいました。以上です。
ご安心ください。今は殆ど登ってないので、ご不快な思いをされる事は無いかと思います。
ご丁寧にご指摘ありがとうございました。以上です。