
どうも!自称「世捨てびと」のカナモです!
今回は金沢の名所を横ちゃんと一緒に観光してきたという内容です。
TVにも出演している有名人である横ちゃんと、観光地の話や恋愛観についてなど色んな話をしながら、楽しい時間を過ごすことができました。
横ちゃんがゆく!
地元金沢ではちょっとした有名人の横ちゃんですが、僕は1年ほど前に大阪で彼と直接合う機会があり、今度一緒に何かしましょうという約束をしていました。
今回の徒歩旅でちょうど横ちゃんのいる金沢に行くわけですし、このタイミングを逃す手はないと思い、早速アポイントを取りました。
横ちゃんと言えば、自身が運営している「らぶど飲み会」が盛況しているそうで、金沢近辺で新たな出会いを求めている人は要チェックや!
金沢のソウルフード「8番ラーメン」
まずは、これを食べなければ金沢は語れないという、金沢市民のソウルフード「8番ラーメン」を頂くことに。

そういうわけなんで、今日はよろしくお願いします!
こちらこそよろしくです!
早速ですが、これが噂の「8番ラーメン」ですね?聞くところによると、金沢の人は3日に1回以上食べる義務があるとかないとか。
どこ情報かはわからんけど義務はないよw
やっぱそうですよね。じゃあ早速ですがいただきます!

うん、普通に美味いですね。野菜がいっぱい入ってるのが良いです。最近野菜食べられてなかったんでこれはありがたいですほんと。
それが8番ラーメンのウリで、クセのない味が万人受けしてるね!
金沢を観光するためのエネルギー補給が完了し、早速観光地へと向かいます。
まずは日本三大名園のひとつ「兼六園(けんろくえん)」に。
兼六園

兼六園に到着しました。ここはどんなところなんでしょうか?
おっけー!じゃあ簡単に説明すると…
兼六園(けんろくえん)は、石川県金沢市にある日本庭園である。国の特別名勝に指定されている。広さは約11.7ヘクタール。
17世紀中期、加賀藩により金沢城の外郭に造営された藩庭を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園であり[1]、岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで日本三名園の一つに数えられている。2009年3月16日発売の『ミシュラン観光ガイド』には最高評価の3つ星に選ばれた[2]。兼六園の名は、松平定信が『洛陽名園記』を引用して、宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の6つの景観を兼ね備えていることから命名した[1]。春夏秋冬それぞれに趣が深く、季節ごとに様々な表情を見せるが、特に雪に備えて行われる雪吊は冬の風物詩となっている。県内でも随一の桜・梅・紅葉の名所でもあり、日本さくら名所100選にも選ばれている。金沢市の中心部に位置し、周辺には成巽閣、石川県立美術館、金沢21世紀美術館、石川県政記念しいのき迎賓館などの観光地があり、道路(百間堀通り)を隔てて橋一本で金沢城公園とも繋がっている[3]。入園は後楽園、栗林公園と同じく有料となっているが、早朝や年末年始・観桜期・金沢百万石まつりの日・お盆・文化の日などの時期は無料開放されている。
引用元:兼六園 – Wikipedia
!!急に饒舌になりましたね。
そりゃもう金沢市民ならこのくらい当然!カナモも大阪住んでるんなら通天閣のこと説明できるんじゃない?
いやいや、通天閣そんな行くことないし、そこまで詳しくは…
通天閣(つうてんかく)は、大阪府大阪市浪速区の新世界中心部に建つ展望塔である。2007年5月15日に、国の登録有形文化財となった[1]。公式キャラクターは「ビリケン」。大阪の観光名所として知られる。
引用元:通天閣 – Wikipedia
ほら喋れた!
ほんまや!ブログのちからってすげー。

ここはなんですか?日本情緒が爆発してますが。
ここは琴柱灯篭(ことじとうろう)。兼六園と言えばこの場所を連想する人が多いと思う。手前の灯籠の造形が、兼六園を象徴してると言われてるよ。
しかも今日は池に氷が張ってて、より一層幻想的な雰囲気が出てるな〜。
なるほど。確かに兼六園って感じですね。趣があるというか。

お、なんか水が流れてる。
ここの水は鉄分が豊富で、貧血気味の人に良いらしいよ。
横ちゃん何でも知ってるんですね!凄い。
まぁ金沢市民としては当然かな。

うん、真横に書いてますね。以上。
・・・
僕貧血気味なんで、とりあえず飲んでみます。



治ったー!!
いやいや、いくらなんでもそんなに速攻では効果ないと思うけど…



治ったー!!
でしょ!?凄いですねこの水!
※効果には個人差があります

ん、その写真は?
え、いやなんでもないです。

この橋本真也みたいな像はなんですか?
これは日本武尊命(やまとたけるのみこと)の像だよ〜。明治10年の南西の役で戦死した郷土出身の将兵を祀ったものなんだって。
隣の立て札にそう書いてありますね、さすが横ちゃん。
・・・

この如何にもパワースポット的な井戸らしきものはなんですか?
よくぞ聞いてくれました!ここは金城霊沢(きんじょうれいたく)という場所で、昔芋掘り藤五郎と言う人がここで芋を洗っているとたくさんの砂金が出てきたという逸話があって、ここが金を洗う沢で「金沢」、つまり金沢という地名はこの金城霊沢が由来となってるんだよ〜。
そうなんですね!金沢の地名にそんな由来があったとは!じゃあそこに落ちてるお金拾ってもいい?
うん絶対だめ。

金沢城

続いてやってきたのは、兼六園の隣に位置する金沢城です。
最近大規模な修繕があって、とてもキレイな状態になったよ〜。ただ、キレイすぎるのは歴史的建造物としてどうなのかっていう気持ちは若干あったりなかったり…
あ〜わかります。関西だと大阪城と姫路城がまさにそれです。ガラス張りで超オシャレなエレベーターまでつけて。バリアフリー化には必要な設備なんですけど、もうちょっと控えめにしてほしかったっていうか…
まぁこれで金沢に来る人が増えるのは良いことだけどね。歩き疲れたし、ちょっと休憩しようか。

また凄いところですね…
ここは二の丸の中で、昔はここが武器庫だったらしい。ちょっと腰を落ち着けて話そうか〜。
出会いについて本音トーク

横ちゃんは婚活戦士としていろんな出会いを経験されてると思うんですが、ズバリ良い出会いをするコツってありますか?
やっぱり色々挑戦して思ったのは「年齢で分ける」ってことかな。
ほう。それはつまりどういうことだってばよ。
例えば25歳の女性と35歳の女性とでは、男性に求めることって違うと思う。前者は「いい出会いがあれば良いな〜」とか「気の合う男性と知り合えたらな〜」みたいな感じ。でも後者は「そろそろ結婚したい!」とか「求めるのは安定収入!」とかになりがち。
そうなると、男性側もそれに合わせる必要があると思う。単純に彼女が欲しいだけなら若い女性が集まりやすいpairs
(ペアーズ)とかの出会い系アプリを使って、真剣に結婚相手を探してるなら結婚相談所に行ったり。
要するに、おおよその年代で恋愛がしたいのか結婚がしたいのか分けられるというのが分かってきた。20代は恋愛傾向で、30超えてくると結婚の傾向かな。
もちろんそうじゃない人もたくさんいるけど、おおまかな傾向としては間違いないと思う。
じゃあ男性側も、恋愛したいのか結婚したいのかで、利用するサービスを分けて考えれば良いってことですね。なるほど。
僕も一時期pairs使ってたことがあるんですが、確かに結婚したいオーラの人とはそこまで出会わなかったような気がします。
え、ペアーズ使ってたん!?意外!
そもそもペアーズで本当に出会えるのかを試してそれを記事にするために1ヶ月限定でやってみたんですけど、たしかにペアーズは出会えますね!合計で6人位の女性と実際に会いましたよ。
まじか…1ヶ月で6人。出会うコツってあるんですか?
そうですね〜、僕が意識したのは写真ですかね。楽しそうに写ってるやつを5枚ほどチョイスして「人生楽しんでます」的なオーラを感じてもらえるようにしました。あとは1ヶ月と決めることによって「もうすぐ退会するけど、あなたとは今後も話したいからLINE交換しませんか?」的なアプローチができましたね。
結局はダラダラと続けずに短期集中が良いと思いますよ。
もうどっちが婚活戦士かわからんww
僕はただの世捨てびとですよ。

いや、だからその写真はなんで?
いや、おっぱ…なんでもないです。
まとめ
なんか最後は恋愛トークになってしまったけど、金沢はどうだった?
すごい良いところですねほんとに。8番ラーメン美味しいし、観光地も沢山あるし、ゲストハウスはめっちゃ過ごしやすいし。
でしょ!?新幹線開通から観光客は増えてるし、それに伴ってどんどんいい街になってると思う!今度僕が大阪に行った時は案内よろしくね!!
まかせてください!今日はありがとうございました!

おしまい
[…] →横ちゃんに金沢の観光名所を案内してもらったよ […]