
どうも!自称「世捨てびと」のカナモです!
キャンプや登山中のテント泊って、出来るだけくつろいで過ごしたいですよね。
リラックスできるアウトドアチェア、焚き火、音楽、酒。
くつろぐためのアイテムは色々とありますが、忘れてほしくないのが「靴」です。
アウトドアアクティビティでは、ソールが硬くドッシリとした靴を履くことがほとんどだと思います。
でもその靴じゃリラックスはできないんですよね。
そんな時には折りたためる靴に履き替えてリラックスしましょう。
折りたためる靴とは?

その名の通り、小さく折りたたんで持ち運べる靴のことです。
パッカブルシューズ、ポケッタブルシューズ、ソックスシューズなど色んな言い方があるみたいですが、ここでは分かりやすく「折りたためる靴」と言うことにします。
ソールもアッパーもペラペラな素材で作られていて、耐久性はあまり望めないかわりに、コンパクトで軽量なものになってます。
履き心地抜群
届いた靴を早速履いてみました。

amazonでは「マリンシューズ」という名前で売られています。
でも他のマリンシューズと違い、この靴はソールに排水用の穴がありません。
僕は海でこの靴を使うつもりはないんで、敢えて穴のないモデルにしたんですけどね。
サイズは27〜27.5cmのものにしました。
普段から27cmの靴を履いてるんでこのサイズにしたんですが、少し余裕があるんで、ひとつ下のサイズでも良かったかもしれません。
これでも全く問題はないですけどね。

ちゃんとインソールも入ってます。
足が直でソールの裏だと、通気性もクッション性もだいぶ悪くなるんで、これはありがたい。
汚れても、インソールを洗うか交換すれば良いですし。
インソールを入れ替えたら履き心地もかなり変わるんで、自分だけの一足を作ることもできます。
快適だけど散歩には向かない
ひとつマイナス点を挙げるとすれば、長距離の散歩に向かないということです。
歩いてると少しずつ足がつま先の方にズレて、フィット感が悪くなってしまいます。
更につま先がソールからはみ出るんで、アッパー素材が地面に擦れて破れてしまう可能性もあるでしょう。
あくまでもその場でくつろぐための靴って感じです。
まとめ
amazonで買ったペラペラな靴がめっちゃ良かったんで、そのテンションを共有したいと思います。 pic.twitter.com/p6F8EtpYUp
— 世捨てびとカナモ@無人島サバイバル請負人 (@recluse_kanamo) 2018年6月21日
テンション上がって、ちょっと近所を散歩してみました。
舗装路は当然ながら、ちょっと荒れた道でも問題なく歩くことができます。
キャンプサイト周辺をウロウロするにはもってこいの靴と言えますね。
もちろんキャンプだけじゃなく、普段遣いでも旅行用でも、いろんな用途で使えますよ。
コメントを残す