アウトドアナイフに必要なのは強度と研ぎやすさ!初心者はこの2つを基準に選ぼう!




The following two tabs change content below.
アウトドア大好きな経営者一年生。 山と自然とコーヒーと猫をこよなく愛する、The アウトドア人間。 無人島体験、自給自足生活、オンラインサロンやってます。 低血糖&少食で、しょっちゅう貧血を起こす。 詳しいプロフィールはこちら!

どうも!自称「世捨て人」のカナモです!

キャンプ、ブッシュクラフト、サバイバルなど、アウトドアアクティビティにはナイフがつきものです。

薪を割ったり調理をしたり、ナイフが必要ないシチュエーションの方が少ないくらいです。

 

でも世の中にごまんとあるナイフの中で、どれがアウトドアに適したものか分かりづらいですよね。

なので今回は、アウトドアにおけるナイフ選びのコツを伝授したいと思います。

結論から言うと「強度」と「研ぎやすさ」が重要です。

 

強度

アウトドアナイフは、家庭の包丁とは性質が全く違います。

何よりも違うのは強度です。

包丁で薪割りしてみたら分かります。一発で折れますから。

 

そしてナイフの強度は、以下のポイントによって大きく左右されます。

 

折りたたみか、シースか

世の中のナイフは

  • 折りたたみナイフ
    ブレード(刃)をハンドルに折りたたんで収納することができるもの。フォールディングナイフとも言う。
  • シースナイフ
    折りたたみ機構がなく、シース(鞘)に収納するもの。

この2つに大別できます。

そしてアウトドアではシースナイフが基本です。

 

理由は単純、折りたたみナイフは強度が低いから。

折りたためるということは、ブレードとハンドルを1点のみでつないでいるポイント(ピボット)があるということです。

つまり、ブレードにかかる衝撃は全てピボットに集中するので、折りたたみ機構のないシースナイフよりも遥かに強度が低いんです。

 

刃厚

当然ながら、ナイフの刃が厚ければ厚いほど強度が上がります。

でもそれには限度があります。

例えば、同じ形状で刃厚が3mmと10mmのものがあったとしましょう。

想像したら分かると思いますが、10mmのナイフなんて使えたもんじゃないです。

 

刃厚10mmだと、刃の角度が超鈍角になってしまいます。

確かに刃こぼれしにくいんですが、切るというより潰す感覚になります。

※正確に言えば鈍角は90度以上のものを言いますが、わかりやすくするためにこの表現にしています。

 

フルタング

シースナイフにも様々な種類があります。

その中でも1番頑丈なのが「フルタング」と呼ばれるものです。

 

比較対象は「ナロータング」と言われるもので、ハンドル部分の鋼材が細くなっています。

どちらが丈夫なのかは言うまでもないですよね。

他にも、鋼材がハンドルの中間までしか通ってない「ハーフタング」や、ハンドル部分の鋼材を薄くした「コンシールドタング」などがありますが、どちらにしても強度はフルタングに及びません。

 

研ぎやすさ

当たり前ですが、ナイフは切れないと意味がありません。

切れないナイフなんてただの鈍器です。

そんなわけで、常に切れる状態にしておくために「研ぎやすさ」も非常に重要なポイントです。

 

ステンレスより炭素鋼

ナイフ用の鋼材も数え切れないほどありますが

  • 錆びる炭素鋼
  • 錆びないステンレス

ザックリとこの2つに分けることができます。

そして基本的に炭素鋼の方が研ぎやすいです。

 

同じように研いだとしても、ステンレスよりは炭素鋼のほうが鋭利な刃をつけやすいんですよ。

勿論ステンレスにも研ぎやすいものはありますが、価格がハネ上がってしまいます。

研ぎの練習も兼ねて、最初は炭素鋼のナイフをおすすめします。

 

スカンジグラインド

ブレードの断面形状のことを「グラインド」と言います。

グラインドのタイプによって、研ぎやすさがめちゃくちゃ変わってきます。

 

これが主なグラインドの種類ですが、研ぎやすさの点では「スカンジ(スカンジナビア)グラインド」をおすすめします。

 

理由は単純。

研ぐときに砥石に接する面積が大きいからです。

コンベックスなんて超難しいですよ。

 

チゼルグラインド(片刃)もこの図では研ぎやすそうに見えますが、アウトドアナイフでチゼルグラインドのものはまずありません。

チゼルは鋭利な刃を付けやすいんですが、薪割りなんかに使うと一瞬でチップ(刃こぼれ)してしまいます。

出刃包丁は基本的にチゼルです。

 

オススメのアウトドアナイフ

以上のポイントを踏まえた上で、僕がおすすめするのは以下のナイフです。

 

モーラナイフ Companion HeavyDuty

もうこれは常々言ってますが、初心者はモーラナイフにしておけば間違いないです。

勿論モーラナイフにも色々ありますが、まずは「Companion HeavyDuty」の炭素鋼モデルから用意すれば間違いないです。

  • 安い
  • 炭素鋼
  • スカンジグラインド

残念ながらフルタングではありませんが、僕は3年前に買った同モデルを今でも現役で使い倒しています。

よほど無茶な使い方をしない限り、一瞬で壊れることは恐らく無いでしょう。

 

そして何より安い!

研ぎやすいスカンジグラインドでも、最初は何度も失敗します。

最初のナイフが何万円もするものだと、練習台にしにくいですよね。

その点モーラナイフは2000円台で買えるんで、遠慮なくガシガシ使えます。

 

Helle knife Eggen

Helle knife(ヘレ ナイフ)というノルウェーのメーカーに、Eggen(エゲン)というナイフがあります。

モーラナイフの次は、これが良いかもしれません。

 

スカンジグラインドで研ぎやすく、ステンレス鋼ですが切れ味は抜群です。

ハンドルは木製、シースは本革で、まさにブッシュクラフトマンな渋いスタイルです。

価格はモーラナイフほどではありませんが、本格的なブッシュクラフトナイフとしては比較的安い部類です。

 

因みに、Eggen(エゲン)とは、刃のエッジのことです。

切れ味に自信がないと付けられない名前ですね。

 

まとめ

アウトドアナイフに必要なのは「強度」と「研ぎやすさ」です。

これからアウトドアを始めようかなと思っている人は、まずはこの2つを重視したナイフ選びをしてください。

 

ナイフはあなたのアウトドアライフの相棒です。

相棒は優秀な方が良いですよね。

 




シェアしてくれたら嬉しいです!


オンラインサロン「Survivor’s Guild」のご案内

日本で唯一の、サバイバルスキルを磨くためのサロン「Survivor’s Guild(サバイバーズギルド)」です。

アウトドアスキル、無人島サバイバル、自給自足生活など、あなたの生存本能を高めます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

カナモ
アウトドア大好きな経営者一年生。 山と自然とコーヒーと猫をこよなく愛する、The アウトドア人間。 無人島体験、自給自足生活、オンラインサロンやってます。 低血糖&少食で、しょっちゅう貧血を起こす。 詳しいプロフィールはこちら!