The following two tabs change content below.

アウトドア大好きな経営者一年生。
山と自然とコーヒーと猫をこよなく愛する、The アウトドア人間。
無人島体験、自給自足生活、オンラインサロンやってます。
低血糖&少食で、しょっちゅう貧血を起こす。
詳しいプロフィールはこちら!
どうも!自称「世捨てびと」のカナモです!
香川のweb屋こと矢野キチ氏の自宅にて、エチオピアの伝統的な方法っぽい感じでコーヒーを淹れてみました。エチオピアのコーヒーの特徴は、専用のポットで、水の段階でコーヒー豆を入れて沸かすことと、塩やバターを入れて飲むことです。
専用のポットは用意できないんで普通の鍋を使っています。
決め手は塩

コーヒー豆は粗めに挽いてます。好みの問題ですが。

鍋に水と豆を入れ、火にかけます。

塩を少量入れます。入れすぎるとエゲツない味になるので要注意です。

沸騰したら火を止めて、コーヒー豆が一箇所に沈殿するように鍋を傾けます。エチオピア流では、コーヒーフィルターは使いません。


豆がマグに入らないよう静かにそそぎます。
少し甘みが増したコーヒーという感じで、味に深みが出た気がします。コーヒーフィルターが要らないのも後処理が楽でいいですね。
コーヒーは知れば知る程奥が深く、もっとコーヒーのことが知りたくなります。
コメントを残す