最新記事 by カナモ (全て見る)
- 第1回 TAKIBISM CAMP 行ってきた - 2023.3.9
- 結局、Goal zeroは優秀なLEDランタンて話 - 2023.1.26
- 100均アイテムだけで作る1000円防災ボトルで災害に備えよう! - 2022.4.16
どうも!自称「世捨てびと」のカナモです!
登山靴を履いて山を歩く時、意外と忘れがちなのが「山の歩き方」です。普段と同じような歩き方を同じように山でしてしまうと、足を滑らせたり膝を痛める原因になったりします。
山に登る為には、山に登る為の歩き方を覚える必要があります。
歩き方は音で覚える
「登山 歩き方」などのキーワードで検索すれば、姿勢から足の角度から事細かに説明しているページが沢山出てくると思います。それを見て覚えるのが1番ですが、中には細かすぎてピンとこない説明をしているものもあります。
「足首の角度は〜斜面に対して垂直に〜荷重は拇指球に〜歩幅は○cmで〜上体の姿勢は〜○m前を見て〜膝のクッションを〜つま先はハの字に〜」等々、そんなに指定されたら一歩踏み出すまでに日が暮れてしまいます。
なので、歩き方は音(足音)で覚えるのが1番早いと思います。普通に歩く時、踵からつま先の順で接地します。この時の足音は「ゴトッ ゴトッ」という感じになります。
しかし山の歩き方は、足をフラットに着地させるので「ザッ ザッ」というような音になります。基本的に山の斜面では後者の音を意識して歩いて下さい。
しかし足がいくらフラットに着地できているからといって、体が反ったり前傾したりすると意味がありません。イメージとしては、直立の状態からまっすぐ前に倒れるように体をほんの少し傾け、自然に前に出る力を利用して一歩踏み出します。
そうすれば、最小限の力で歩くことができます。
下りは無理にスピードを殺さずに、ある程度はテンポ良く(と言っても静かに荷重移動できるスピードで)歩いた方が脚へのダメージが少ないです。無理にブレーキをかける=慣性力に逆らうだけの力が膝や足首にかかるので、痛めやすくなります。
勿論勢いに任せて走ったりするのは論外ですが。
下りで滑る原因
初心者に多いんですが、下りで足を滑らせるのを恐れるあまり、体が反れて斜面に対して垂直に荷重がかからず、余計に滑りやすくなってしまうことがあります。上の絵でいうと②の状態です。これでは足が前に流れて転んでしまいます。足首の角度も広がるので痛めやすいです。
なので下りでも恐がらずに、①のように斜面に対して垂直に荷重をかけるように意識してみてください。それだけでかなり違う筈です。膝と足首の故障も少なくなります。
何よりもまず小股で歩く
色々言いましたが、1番大事なのは歩幅を小さくすることです。
理由は言わずもがなですが、一歩が大きいとそれに比例して脚にかかる衝撃も大きくなります。なので、色々小難しく考える前に、まずは歩幅を小さくしてみてください。特に下りはそれだけで痛みから開放されることもあります。
まとめ
登山道を舗装路と同じように歩くと、足を痛めてしまう可能性が飛躍的に上がります。痛めるだけならまだマシですが、足を滑らせて帰らぬ人となる可能性だって十分にあります。
カッコいい登山ギアを揃えたり山友達を作ったりするのも勿論大切ですが、まずは最低限命を落とさずに無事下山するためのスキルを磨きましょう。
こんばんは(^-^)
いつも、楽しくブログ拝見してます♪
へぇ〜と思うことがたくさんあり、面白くて笑ったり、すごいなぁと尊敬したり。
私はまだ山にハマって2年足らずで、しかも近場の山しか行かないので素人同然です。でも、がんばって勉強してますp(^_^)q
プロフィール、読みました。素敵ですね!私も蟹座に生まれれば良かった(笑)いや、カナモさん見習って、山羊座を堪能します(^o^)
これからも、面白くて参考になるブログ、楽しみにしてます(*^^*)
応援してます!!
★Facebookから来た山女でした♪
マリエさん
いつも見て頂いてるなんて恐悦至極です(๑•̀ㅁ•́๑)✧
僕もまだまだ勉強中なんでお役に立てるかどうか分かりませんが、笑いどころだけはふんだんに盛り込んでいくつもりなんで宜しくお願いします!