最新記事 by カナモ (全て見る)
- 第1回 TAKIBISM CAMP 行ってきた - 2023.3.9
- 結局、Goal zeroは優秀なLEDランタンて話 - 2023.1.26
- 100均アイテムだけで作る1000円防災ボトルで災害に備えよう! - 2022.4.16
どうも!自称「世捨てびと」のカナモです!
キャンプでは、テントとシュラフマットというキャンプスタイルが主流です。が、それ一辺倒である必要は無いと思い、タープとコットでキャンプしてみようと思い立ちました。
タープは既に持っているので問題ないですが、コット選びにかなり時間がかかりました。
安さか、信頼性か
「ザックに入れて持ち運べる」というのを基準にして、色々と探していました。
キャプテンスタッグやコールマンのコットは重量&サイズ的にオートキャンプ専用なのでまずは除外。最後まで候補として残ったのは、サーマレストとBRS(兄弟捷登)のコットです。
サーマレストのコットは丈夫そうなので、長く使うんならこっちが良いかも知れません。しかし問題は価格で、LuxuryLite Mesh Cotという商品のレギュラーサイズで3万円以上します。
そして高いからと言って壊れない訳ではないと思うと、中々購入には踏み切れません。
それに対しBRSのコットはとにかく安いです。基本的な構造はサーマレストと同じですが、7,000円弱というとんでもない低価格です。
僕の場合、コットはあくまでも遊びとして使う感じなので、壊れたら諦めようと思ってBRSのコットを買うことにしました。これだけ価格差があると、やはり安い方に手が出てしまいます。
仕様
まずは仕様をまとめます。
- ブランド︰BRS
- 重量︰1.3kg
- 耐荷重量︰200kg(多分言い過ぎです)
- 展開サイズ︰1800x580x100mm
- 収納サイズ︰120x400mm
- フレーム材料︰7075アルミ
- ベッド本体材料︰高強度ナイロン
使っている素材はサーマレストのコットと大差ありません。勿論、縫製など細かい所で耐久性に差が出るとは思いますが。
意外といける
早速組み立ててみました。
収納サイズは非常にコンパクトで、ソロテントと同じ位でしょうか。
重量も軽めのソロテント並です。
取り出してみると、全てのパーツが上手いこと収納されています。こういう工夫があるからここまでコンパクトにできるということでしょう。すんごい。
内容物です。
高強度ナイロン生地が1枚。バンジーコード(若干伸びてる)で繋がっているサイドのフレームが2本。プラスチックの脚が6対12個。脚を繋げるフレームが8本分。これはバンジーコード無しです。
まずはサイドのフレームを生地に通します。が、脚をはめる用に所々穴があいていて、まっすぐ通すのにかなり苦労しました。
説明書に組み立て方が書いてあります。全て中国語で。
最初説明書を見ずに組み立てようとしましたが、サイドフレームに脚を固定するのが大変でした。しかしこの通りにやってみるとかなり楽にはまります。最初から読んどけばよかった。おかげで手から出血大サービスです。
IKK○さんも言ってましたね。
「よんどけ〜!」って。
中央の2対には、フレームを2本ずつ通します。
但しまっすぐ通すのではなく、クロスさせて通します。
なんやかんやで完成しました。本来外側4本のフレームは、脚に空いている2つの穴の内側を通しますが、購入直後に壊れるのが嫌なんで、敢えてテンションのかかりにくい外側の穴に通しています。
生地が薄くてかなり不安でしたが、身体にフィットするような寝心地は最高です。
まとめ
結果的には良い買い物だったと思います。
僕は170cm61kgという体格ですが、耐久性はとりあえず問題なさそうです。
後はどの程度の期間壊れずに使えるかという話になりますが、それについては後々追記していきたいと思います。
カナモさん、こんばんは。
その後、コットのインプレッションは如何でしょうか?
このコット、非常に気になっています。
使い続けてますか?
壊れましたか?
重いから使いませんか?
やはり山行にはULを考えて使いませんか?
以上、お教え頂けたら幸いです。
しろくま 様
コメントありがとうございます!
実はその後数回使用後、全く使わなくなってしまいました。
というのも、このコットは耐久性に関しては問題なさそうなんですが、設営するのがけっこう大変なんで、「これ使うくらいなら葉っぱ集めて敷いたほうが早いし楽やん!」という結論に至ってしまいましたww
合計で6回ほど使いましたが、その中では耐久性に不安を感じることはなかったように思います。
1.3kgという重量も、オートキャンプなら良いかもしれませんがザックに入れて登るには少ししんどかったです。
参考にしていただければ幸いです。
カナモさん
しろくまです。
返信ありがとうございました
参考になりました。
買ってみたかったけど、
テント泊、タープ泊はマットで通して見ます。
丹沢の低山は、葉っぱを集めると、
ヤマビルも集めてしまうので
難しいんですけどね
またブログ、楽しみにしてます。
ヒルはやばいですね!
葉っぱのクッションがどこでも使えるわけじゃないというのは勉強になりました。
ありがとうございます。