
どうも!自称「世捨て人」のカナモです!
僕は筋トレした後に必ずプロテインを飲んでいます。
勿論、毎日寝る前にも飲んでます。
つまり僕の生活にプロテインは欠かせない存在になりつつあるんですが、実はプロテインのことをよく知らないなと思ったんです。
なので今回はプロテインをもっと知るためにも、水ではなくお湯に溶かして飲んでみたいと思います。
プロテインをお湯で飲めない男に、プロテインを語る資格はありません。
グレープフルーツ味をホットで飲む
今メインで飲んでるのが、HIGH CLEARプロテインのグレープフルーツ味です。
ゆず湯があるくらいなんで、きっとこのプロテインもお湯で美味しく飲めるはず。

そんなわけで早速作ってみました。
肝心の味はどうでしょうか。

粉です。
全力で粉です。
念の為もう一度飲んでみます。

やはり粉です。
何度飲んでも変わりません。
タンパク質の凝固点の問題
色々と原因を考えた結果、タンパク質が固まってしまったんだろうという結論に至りました。
タンパク質は43℃から変性し、60℃を超えると凝固してしまいます。
人が40℃以上の高熱で死に至るのも、これが原因です。
つまりタンパク質が豊富に含まれているプロテインは、60℃以上のお湯には溶けないということになります。
動画にまとめてみた
せっかくなんで、僕がほっとプロテインに翻弄される姿を動画でごらんください。
ホットで飲めるプロテイン
この実験の後に知ったんですが、プロテインの種類によってはホットでも飲めるんです。
プロテインには
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
の3種類があります。
ホエイプロテインは熱変性が起きやすく、ホットにすると一瞬でダマになります。
今回僕が試した2つのプロテインも、ホエイプロテインでした。
でもカゼインプロテインとソイプロテインは熱変性が起きにくいので、ホットにしてもちゃんと溶けるそうです。
但し両者とも吸収率は良くないので、ホエイプロテインのノリで飲んでもあまり効果は期待できません。
どうしても「プロテインをホットで飲みたいですぅ〜。」って人は、チェックしてみてください。
まとめ
グレープフルーツ味だろうとミルクチョコレート味だろうと、一つだけ確実に言えることがあります。
普通のプロテインはホットで飲んだらあかん。
パッケージ裏の説明通り、ちゃんと水か牛乳に溶かして飲みましょう。
現場からは以上です。
コメントを残す