暖房器具と寝袋さえ間違えなければ冬のキャンプは超楽しい!




The following two tabs change content below.
アウトドア大好きな経営者一年生。 山と自然とコーヒーと猫をこよなく愛する、The アウトドア人間。 無人島体験、自給自足生活、オンラインサロンやってます。 低血糖&少食で、しょっちゅう貧血を起こす。 詳しいプロフィールはこちら!

どうも!自称「世捨てびと」のカナモです!

キャンプは夏だけのアクティビティではありません。

それぞれの季節ごとに違った楽しみ方ができる、1年通して楽しめるものです。

とは言え、やはり真冬のキャンプは敬遠されがちです。

でも気温に合った暖房器具と寝袋を用意すれば、冬のキャンプも楽しい時間になるよ、というのを説明したいと思います。

 

冬のキャンプはココが良い

虫がいない

夏のキャンプの大敵は「虫」です。

蚊は当然ですが、他にもゴキブリ、ムカデ、ハエ、蛾など、女性の天敵とも言える虫達がわんさかと集まってきます。

 

しかし冬のキャンプでは、そういった虫を見ることはほとんどありません。

虫が苦手な人には冬キャンプおすすめです。

 

焚き火が沁みる

夏の焚き火は暑いんですよね。

「じゃあ焚き火せんかったらいいやん。」と思ったそこのあなた。

バカヤロウ!焚き火なくしてキャンプを語れるかバカヤロウコノヤロウ!

 

はい、そういうことです。

寒い時期の焚き火って、身体だけじゃなく心もあったかくなるんですよ。

一度体験すれば、僕の言ってることが絶対に理解できますよ。

 

温かい料理が最高

焚き火に鍋をセットして、温かいスープを作って飲む。

夏でも勿論やるんですが、冬のキャンプだとそのありがたみが120%味わえます。

冷たくなった指先をじんわりと温めてくれるスープは、まさに幸せそのものです。

 

冬キャンプは寝袋が超重要

当然ですが、冬は寒いんです。

だからいくら焚き火やスープが沁みると分かっていても、なかなか冬にキャンプをやろうと思う人が少ないのは事実です。

でも快適な睡眠を確保できれば、多少寒くても案外平気ですよ。

 

快適な睡眠に必要なのは、冬でも使える寝袋です。

これはもう絶対に妥協してはいけない部分です。

 

理由は言わなくても分かると思いますが、寝袋の選択に失敗すると、最悪死ぬからです。

風邪で済んだらラッキーです。

人間は深部体温が35℃を下回ると低体温症になり、27℃で凍死します。

油断してると、夏場でも低体温症で死ぬ可能性も十分ありますよ。

つまり冬場はもっとシビアになる必要があるってことです。

 

冬キャンプにおすすめの寝袋

具体的にどの寝袋がおすすめなのかを、2つのパターンで紹介していきます。

 

冬用シュラフにする

大抵の人はこのパターンを選んでいます。

真冬の寒さでも快適に過ごせる寝袋を、ひとつだけ用意する方法ですね。

おすすめなのは

  • モンベル ダウンハガー800#2
  • イスカ ダウンプラス ポカラX
  • ナンガ オーロラ500

このへんです。

-3℃くらいまでなら快適に眠れるんで、東北や北海道などの寒い地域や、標高1,000mを超えるような場所じゃなければ大体いけます。

 

但し女性は気温が0℃以下になるとしんどいと思います。

というのも、女性は男性よりも体感温度が3〜5℃低いと言われています。

なので、もう1ランク暖かい寝袋を用意した方がいいでしょう。

モンベルなら#2じゃなくて#1にしたりね。

 

レイヤリングする

冬用の寝袋を真夏に使うと暑すぎるんで、結局夏用の寝袋を別で用意することになります。

でも夏用と3シーズン用の寝袋を買った場合、冬場はその2つを重ねて使えば(レイヤリング)、冬用寝袋単体よりも温かいこともあります。

僕はこっちの方式を採用しています。

夏は夏用単体、春と秋は3シーズン用単体、冬はレイヤリングって感じですね。

 

これの何が良いのかというと、冬用+夏用の寝袋よりも、3シーズン用+夏用の寝袋の方が安く揃えられるってことです。

僕はモンベルのアルパインダウンハガー800#3と、イスカのエア130Xのレイヤリングをしてます。

モンベルの寝袋は伸縮性があるんで、レイヤリングには最適なんですよ。

多分この組み合わせが1番良いです。

実際に-4℃以下の富士山麓でキャンプした時も、この組み合わせで快適に寝ることができました。

 

暖房器具があればもっと快適

とはいえ、体感温度には個人差があります。

冬に半袖で過ごすツワモノもいれば、夏でも長袖の人もいます。

なので、寒がりな人には以下に紹介するアイテムがあれば尚良しです。

 

湯たんぽ

冬場の暖房器具で1番怖いのは「一酸化炭素中毒」です。

湯たんぽなら一酸化炭素中毒にはなりません。

しかも暖かさが朝まで続きます。

キャンプっぽさを出すなら、専用の湯たんぽじゃなくてキャンティーンカップを使えばめっちゃいい感じになりますよ。

 

湯たんぽ使用時の注意点としては、絶対に直接肌に触れないようにすること。

低温やけどになります。

 

使い捨てカイロ

1番手っ取り早い方法です。

僕は雰囲気を大事にするタイプなんで使いませんけどね。

ゴミもたくさん出るし。

湯たんぽと同じく低温やけどには注意してください。

 

充電式カイロ

オイル式カイロのような発火の危険性がほとんどなく、繰り返し使えるから使い捨てカイロと違ってゴミが出ない、ある意味理想の暖房器具です。

但し個人的には、発熱する電子機器というのにはどうしても抵抗があるんですよね。

 

当然ながらメーカーはしっかりとそのへんの対策をしてるはずなんで、僕の個人的な意見ですよ。

実際湯たんぽや使い捨てカイロよりも遥かに便利だと思います。

スマホ充電機能とか付いてるやつもあるし。

僕は雰囲気を(以下略

 

因みに、いくら寒くてもテント内で練炭は絶対に使わないでください。

一酸化炭素中毒で最悪の場合死に至ることもあります。

2017年2月に、京都の笠置(かさぎ)キャンプ場で、キャンパーの死亡事故がありました。

詳細は出回ってないんですが、どうやら火器による一酸化炭素中毒らしいです。

とても残念な事故ですが、冬のキャンプでは誰でも陥る可能性のある事故です。

 

まとめ

冬にキャンプするのって、なんか上級者っぽくないですか?

実際冬キャン人口は少ないし、その良さを知ってる人も限られています。

でも想像してみてください。

寒い季節

焚き火に照らされる2人の顔

寄り添って温める手

絡み合う視線

 

重なる

2つの影

 

寒空の下

ゆっくりと流れる時間

 

ああもう好きやーーーー!!!!

まぁそういうことです。

冬キャンプおすすめですよ。




シェアしてくれたら嬉しいです!


オンラインサロン「Survivor’s Guild」のご案内

日本で唯一の、サバイバルスキルを磨くためのサロン「Survivor’s Guild(サバイバーズギルド)」です。

アウトドアスキル、無人島サバイバル、自給自足生活など、あなたの生存本能を高めます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

カナモ
アウトドア大好きな経営者一年生。 山と自然とコーヒーと猫をこよなく愛する、The アウトドア人間。 無人島体験、自給自足生活、オンラインサロンやってます。 低血糖&少食で、しょっちゅう貧血を起こす。 詳しいプロフィールはこちら!