The following two tabs change content below.

アウトドア大好きな経営者一年生。
山と自然とコーヒーと猫をこよなく愛する、The アウトドア人間。
無人島体験、自給自足生活、オンラインサロンやってます。
低血糖&少食で、しょっちゅう貧血を起こす。
詳しいプロフィールはこちら!
どうも!自称「世捨てびと」のカナモです!
お湯を沸かす程度なのに、ガソリンストーブやガスストーブを山に持って行くのは、非常に面倒ですよね。もっと小型で軽量なストーブが良いと思うことは少なからずある筈です。
という訳で、アルコールストーブを作ってみました。
超簡単!グルーブストーブ
アルコールストーブの中でも、僕が作ったのはグルーブストーブというもので、かなり簡単に作ることができます。
材料は100mlのアルミ缶。使う道具はハサミ、カッター、紙、油性ペン、ヤスリです。
制作開始
詳しい作り方は、youtubeで「グルーブストーブ 作り方」と調べてもらった方が分かりやすいと思うので、制作風景だけを載せていきます。
グルーブストーブがどんな物か、イメージだけでも掴んでもらえたらと思います。






こんな感じです。
使う燃料はメチルアルコールかエチルアルコール。ドラッグストアに売ってる燃料用アルコールが1番手っ取り早くて安いと思います。
追記
その後、誰でも失敗無く超簡単に作れるストーブを作ってみました。
火力はグルーブストーブには及ばないものの、固形アルコールストーブと同じような感覚で使えるので、ちょっとお湯を沸かしたい時なんかに便利です。しかも材料費は200円でいけるので、コスパは最高です。
是非一度お試しあれ。
コメントを残す